香港国際空港のマリオットにあるラウンジでブログを書いています。
ブログが書けるなら毎日こんな環境で仕事もできるんじゃないかと思いつつ優雅なゴールデンウィーク初日です。
今回はゴールデンウィークを使って1週間のベトナム旅行です。
まずは時間をさかのぼって1月のチケットの手配から書いていきます。
■チケットの手配
以前のベトナム経由シンガポールでベトナムの良さにはまったので、今回もベトナム航空で行くベトナムリゾートツアーを計画しました。ただ、案の定ゴールデンウィークの日本発着便はどれもバカ高いのです。名古屋ーハノイの往復で12万円とか。そこで、便数の多くゴールデンウィークでも安く行ける海外都市を経由してベトナムに向かうことにしました。
候補としては上海、台北、香港をスカイスキャナや公式サイトで検索し、香港エクスプレスのセールで往復15,860円になるチケットを見つけました。座席指定や受託手荷物は別料金ですが、ゴールデンウィークにこの値段で出国できるなら万々歳です。さらに出発時間も28日の17:45と午後休をとれば、込み合うゴールデンウィークの空港を避けて快適に出国できそうです。
香港エクスプレスのサイトは日本語対応で、クレジット払い可能なので通販サイトと同じように操作は簡単です。パスポート番号などを入力して数分で手配が完了しました。
その後、出発時間が5分早まったというメールがとどいたり、Webチェックインのメールが届いたりしましたが、受託手荷物もあったので特段何もせず出発当日を迎えました。
■セントレアでのチェックイン
香港エクスプレスのチェックインカウンターは I でほぼ中央にあります。出発の3時間前からチェックインできます。今回は17:40のフライトだったので14:40からチェックイン可能でした。私たちは15:30ごろ到着しましたが、チェックインカウンターに列はなく、スムーズにチェックインできました。チェックインの際に香港の滞在期間など確認されましたので、旅程表などは印刷しておくとスムーズにいくと思います。
機内持ち込みは7キロ、2点までなので、お土産などを買って3つにならないようにと念押しがありました。私は7.9キロ、相方さんは8.8キロで7キロというのは絶妙な設定だなといつも思います。私たちは受託手荷物を買っていたので問題なく預けました。
■スターアライアンスラウンジ
香港エクスプレスはLCCなのでラウンジはありませんが、セゾンプラチナアメックスに付属のプライオリティーパスでラウンジが利用可能です。セントレアには航空会社系ラウンジとしてJALのサクララウンジ、スターアライアンスラウンジ、KALラウンジがあり、プライオリティーパスではスタアラとKALが利用できます。ラウンジのサービス(特に飲食)のレベルとしてはサクラ>スタアラ>KALのように感じていますので、今回はスタアラに向かいます。
なお、プライオリティーパスは混雑時には利用制限されることがありますのでゴールデンウィークなどの利用には注意が必要です。今日はゴールデンウィーク一日前の夕方ということもあり数人しか利用者はいませんでした。
軽食はサンドイッチとナポリタン、ウィンナー、太巻きと稲荷ずし、カップ麺がありました。ドリンクはビール、ワインなどのアルコール類とコーヒー紅茶、コカ・コーラのドリンクマシンがあります。
無料のWifiもあるので、機内用として Kindleに何冊か本をダウンロードしておきました。ラウンジで過ごす小一時間は旅行気分を盛り上げてくれます。
■機内の様子
今回はゲート22でLCCにつきもののバスでの移動はありませんでした。搭乗開始とともに最終搭乗案内になっており、搭乗開始時間にはゲートにいる必要がありそうです。機体は香港エクスプレスとそうではなく香港航空塗装です。 座席間隔は結構狭いです。香港エクスプレスは広いという話を聞いたのですが、香港航空機材だからでしょうか?
さらに体形が大きい私に思わぬアクシデントが!シートベルトがとどきませんw CAさんにシートベルトの延長を貸してもらいました。これまでとどかなかったことはないのできっとベルトが短いのでしょう(大きくなったわけではない!)
アナウンスは英語と中国語です。日本語アナウンスは全くありませんが私のようなトラブルがなければフィッシュオアビーフすら聞かれませんので英語がだめでも問題ないです。
LCCですので食事もドリンクも有料です。買っている人はごくわずかでしたが、4時間のフライトで夕食時なので、いいにおいが漂ってくると食べたくなってしまいます。帰りは飲茶セットを食べてみようかな。
機内は半分以上中国系の人でしたが、騒がしいこともなく快適でした。最近マナーが向上しているのでしょうか。
■到着~入国
20:50着予定が、着陸が30分くらい遅れ、機体からターミナルへの移動バス待ちでさらに10分ほどかかり、結局21:30ごろターミナルに入りました。すぐにイミグレーションがあり、それほど混んでいなかったのでスムーズに通過できました。とはいえ、荷物を受け取ったりなんやかんやであっというまに22:30。宿泊を空港島内のマリオットスカイシティにしておいて正解でした。
次の記事では香港スカイシティマリオットホテルについて書いていきたいと思います。
[…] 前回の記事で香港に到着した私たちは香港スカイシティーマリオットホテルで一泊します。 […]